『今まで見たことのない景色に出会いたい』―。
そんな想いを抱いているあなたに、ぜひ訪れてほしい場所があります。
長野県阿智村の『花桃の里』は、春になると一面が花桃で埋め尽くされ、息をのむような絶景が広がります。
この記事では、この絶景を最高の形で写真に収めるための、撮影スポット、時間帯、構図などを徹底解説。あなたのカメラの腕が、さらにレベルアップすること間違いなしです。
はじめに:二人で最高の思い出を!花桃街道へロマンチックデートに出掛けよう
はなもも街道とは?:はなもも街道の概要、魅力を紹介
通称「はなもも街道」とは、長野県阿智村から岐阜県南木曽町へと続く国道256号線を指し、春の訪れを告げる圧巻の絶景スポットです。
伊那谷と木曽谷を結ぶこの街道沿いには、約5000本、阿智村全体では10000本ものハナモモが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
ハナモモの最大の特徴は、一つの木に赤、白、ピンクの三色の花を咲かせることです。
その鮮やかな色彩が街道沿いを華やかに彩り、まるで絵画のような美しい風景を作り出します。
特に月川温泉郷周辺は、「桃源郷」と称されるほどの絶景で、温泉とハナモモのコラボレーションは、訪れる人々の心を癒します。
街道沿いをドライブすれば、車窓から美しいハナモモの景色を存分に楽しむことができ、まさに至福のひとときです。
また、昼神温泉郷や月川温泉郷では、開花時期に合わせて「花桃まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。
ハナモモの見頃は、例年4月中旬から5月上旬頃。この時期に「はなもも街道」を訪れれば、春爛漫の美しい景色と、心温まるおもてなしを体験できるでしょう。
なぜカップルにおススメ?

このはなもも街道がカップルにおススメな理由はやはり「桃源郷」と称される程、日常とかけ離れた空間で二人の時間を楽しめるという点です。
デートスポットは山ほどあれど、春の時期のみ見ることができる特別な場所で二人の時間を過ごせるという事は貴重な経験。思い出になる事間違いなし!
更に国道沿いに立ち並ぶ花桃のトンネルを車内という二人だけの空間で楽しむ事が出来ます。
他人を気にすることなく二人だけで車内から絶景を楽しめるのもポイントです。
更に、街道を抜けた先には温泉街も!
旅の疲れをゆっくりと温泉施設で癒しながら旅路について語るのも乙なもの
二人だけの忘れられない時間になる事間違いなしです!
絶景ドライブ!”はなもも街道”おススメドライブコース
おススメドライブコースを紹介
① 混雑回避! 車内から絶景を楽しみたい場合
花桃は楽しみたいけど、人ごみは苦手!という方におススメなルートがこちら!
阿智村から国道153号線を道なりに進み、256号線に入り、木曽へ抜けるコースです。
こちらのコース、153号線沿いでは国道の両サイドに三色に色づいた花桃が出迎えます。
春の風を感じながら駆け抜ける花桃のアーチは絶景です。
その後は昼神温泉郷へと続く分岐を左方向へ、256号入り、昼神温泉郷へと向かいます。
この昼神温泉郷でも花桃hが咲き誇っているので一度下車して花桃をより近くで楽しむ事が出来ます。
ここでのおススメは「足湯」
無料で入る事ができる足湯に浸かりながら、花桃を楽しむことができます!
足湯を後にしたら再び256号線へ
木曽へと続く街道を走り抜けながら新緑と調和した花桃の景観を楽しみながら木曽路へと抜けていきます。
花桃を楽しんだ後は妻籠宿でお昼やお土産選び!
歴史ある景観がそのままの妻籠宿で二人の旅の思い出を深めましょう!
② 花桃をより近くに!”桃源郷”周遊コース
はなもも街道の魅力を、最大限に引き出す旅へ。
写真愛好家はもちろん、記憶に残る体験を求めるあなたに、絶対におすすめしたいコースです。
はなもも街道最大の人気スポットでもあるのが通称”桃源郷”(正式名称:月川温泉郷)です。
SNSなどでもよく見かける写真はほぼこの月川温泉郷で撮影されています。
絶景を写真におさめることに加え、二人の思い出をより鮮明に記憶に残す旅にする為に是非とも訪れていただきたいコースになります。
約5000本にの花桃が立ち並ぶ街道をゆっくりと歩きながら撮影を楽しむのが定石。
日本一花桃が立ち並ぶ郷であるこの場所で赤、白、ピンクの三色の花桃が織りなすグラデーションはまさに”桃源郷”そのもの。
どこを切り取っても映えるこの場所で二人だけのお気に入りのアングルを探すのもおススメ!
桃源郷を満喫した後は温泉街でのんびりと癒されませんか。
月川温泉郷を出発し、256号線を飯田市方面へ向かい153号線に入ると右手に昼神温泉郷があります。
こちらでも花桃を楽しむ事が出来ますし、食事や温泉を楽しむ事が出来ます。
桃源郷の思い出に浸りながら温泉にて疲れを癒やし、旅を締めくくるのもおススメです。
③ 全てを満遍なく! 全周回コース
時間と体力に自信がある場合におススメなのが全周回コース
先にご紹介した二つのコースを全て回るというコースになります。
飯田市方面から来訪しても、木曽方面から来訪してもどちらからでもお楽しみいただけます。
木曽方面からの場合は
はなもも街道→桃源郷(月川温泉郷)→昼神温泉郷
飯田市方面からの場合は
昼神温泉郷→桃源郷(月川温泉郷)→はなもも街道 のルートが効率よく回る事が出来ます。
絶景写真撮影スポットを抑えよう!

二人の旅の記憶を、いつまでも色褪せない美しい思い出として残したい。
そんな願いを叶える、はなもも街道の絶景フォトスポットをご紹介します。
まるで映画のワンシーンのように、二人の特別な瞬間を切り取る、とっておきの場所を巡りましょう。SNS映えはもちろん、心に深く刻まれる最高の思い出を、美しい写真とともに持ち帰ってください。
① 昼神温泉郷
昼神温泉郷では月川温泉郷よりも少し早めに花が咲き始めます。
200本の花桃が阿知川沿いや朝市広場を中心に咲き乱れ、撮影スポットに最適です。
阿智川沿いでは川沿いにそって花桃が咲いているので歩いている姿と共に撮影するのがおススメ!
プロモーションの様な動画や写真を撮影することができます。
朝市広場周辺の花桃は木の数が非常に多く、温泉街の景観と共に撮影することで少し趣のある写真を撮影することができます。
花桃をバックに撮影してみてはいかがでしょうか。
② 月川温泉郷(花桃の里)
月川温泉郷では桃源郷の様な写真を撮影することができます。
こちらではいろんなアングルから花桃をお楽しみいただけます。
花桃に近づいて撮影するのもいいですし、花桃を見上げる構図で青空を背景に撮影するのもおススメです。
月川温泉郷(花桃の里)では4月12日から5月6日まではなもも祭りが開催されます。
屋台の出店等もある様なので、お祭りの雰囲気を楽しむ事も出来ます。
立ち寄りスポットをご紹介
花桃観光ついでに立ち寄る事ができるスポットをいくつかご紹介します。
昼神温泉郷内
① 昼神キヲスク
昼神キヲスクは、昼神温泉の魅力を発信するカフェ&ショップです。
古民家をリノベーションしたモダンな店内では、阿智村を中心とした信州土産や、地元フルーツを使ったスムージー、軽食などを楽しめます。
また、高機能肌分析器で肌の状態をチェックし、昼神温泉を使ったスキンケアを提案する「温泉スタンド」も併設。
名物の「湯けむり温泉プリン」は、見た目も楽しい人気メニューです。昼神温泉街の散策の起点として、旅の思い出作りにぴったりの場所です。
② そば処 おにひら
おにひら昼神店は、石臼挽きのそば粉と湧水を使用するこだわりの手打ち蕎麦店です。
古民家風の落ち着いた雰囲気の中、地元産のそば粉を使用した風味豊かな蕎麦を堪能できます。
店内には地元の新鮮な野菜や果物を販売する直売店も併設されており、食事だけでなくお土産選びも楽しめます。また、事前予約制で手打ち蕎麦体験も実施しており、旅の思い出作りに最適です。
おすすめは、そば本来の味を楽しめる「せいろそば」や、地元で採れた山菜の天ぷらが付いた「山菜天ぷらそば」です。
南信州の郷土料理である「くるみだれ御幣餅」も人気メニューの一つです。
食事と地元野菜などを同時に楽しむ事ができるスポットです。
256号線沿い
国道256号線沿いには以下のスポットがあります。
① 木地師の里 ヤマイチ
木地師の里ヤマイチは、南木曽ろくろ細工の工芸所です。
茶びつ、お盆、お椀などを制作・販売しており、様々な種類の木材を使用し、伝統的な技術を継承しています。
ろくろ工房、拭漆工房の見学や、手挽きろくろ体験工房での皿作り体験ができます。お土産には、木の温もりを感じられる食器や小物、地元の特産品などがおすすめです。
② 野原工芸
野原工芸は、木とものづくりに深く向き合う工房で、長く使える木工製品を生み出しています。
木の素材を活かした、シンプルで美しいデザインの文房具や生活用品が人気です。
特に、木のペンは、使い込むほどに味わいが増し、長く愛用できる逸品です。
お土産には、木の温もりを感じられるペンや小物、木の素材を活かしたインテリアなどがおすすめです。
③ オグラ製盆所
オグラ製盆所は、木曽漆器の伝統を受け継ぐ工房で、お盆を中心に様々な漆器を制作・販売しています。
伝統的な技法で作られた漆器は、丈夫で美しく、普段使いから贈答品まで幅広く利用できます。
お土産には、漆塗りの美しいお盆や食器、漆塗りのアクセサリーなどがおすすめです。
木曽で有名な木曽漆器や伝統的な技術を使用した木工品を購入することができるスポットです。
旅のお土産に最適です。
二人で歩く!はなもも街道おススメ散策スポット
散策は月川温泉郷(花桃の里)がおススメ!
車を降りてゆっくりと散策するなら月川温泉明(花桃の里)がおススメです。
遊歩道は整備されており、車両通行も制限される為、ゆったりと散策することができます。
所要時間は以下のマップの通り。
満遍なく散策してかかる時間は約40分程度。
傾斜のそこまで急ではないので安心してお楽しみいただけます。
売店は? トイレは? 気になる疑問にお答え
トイレはどこにある 数は?

はなもも祭り開催期間に合わせて設置されるトイレは合計5つ。
各駐車場周辺に設置されます。
いずれも期間中の設置となりますので簡易トイレと考えられます。
数もそこまで多くないと思われるので、事前に済ませておくことをおススメします。
売店について
阿智村の「はなもも祭り」では、例年、地元の特産品や花桃関連商品などを扱う売店が並びます。
主な販売品目は、地元産の新鮮な野菜や果物、ジャムや漬物などの加工品、お菓子などです。
また、花桃の苗木や、花桃をモチーフにしたお土産品も人気があります。
軽食コーナーでは、地元の食材を使った料理を味わうことができ、お祭り気分を盛り上げます。
ただし、売店の内容は年によって異なり、出店者も変わる可能性があります。最新の情報は、阿智村観光協会の公式ウェブサイトなどでご確認ください。
花桃の種類と特徴

阿智村の花桃の特徴
阿智村の花桃は、一つの木に赤、白、ピンクの三色の花を咲かせる「三色花桃」が多いのが特徴です。この鮮やかな色のコントラストが、見る人の心を惹きつけます。
花桃は、一般的な桃の花よりも花びらが大きく、ボリュームがあります。
そのため、一面に咲き誇る花桃は、非常に華やかで迫力のある景色を作り出します。
阿智村では、4月中旬から5月上旬にかけて花桃が見頃を迎えます。
桜の開花が終わった後に楽しめる花として、春の観光シーズンを盛り上げます。
阿智村の中でも、月川温泉周辺は「花桃の里」と呼ばれ、5,000本の花桃が咲き誇る絶景スポットです。
写真映えする特徴
阿智村の花桃は、その色彩のコントラストが写真映えします。
赤、白、ピンクの花が織りなす色彩のコントラストは、写真に収めると非常に美しく、SNS映えも抜群です。
阿智村の自然豊かな風景と花桃の組み合わせは、絵画のような美しい写真を撮影できます。
特に、温泉街や川沿いの花桃は、風情のある写真を撮るのに最適です。
早朝や夕暮れ時は、光が柔らかく、花桃の色がより鮮やかに写ります。
また、光と影のコントラストが、写真に奥行きを与え、幻想的な雰囲気を演出します。
阿智川沿いや月川温泉郷など、花桃と周辺の景色を一緒に撮影できるスポットが多数あります。
これらの場所では、様々な構図で写真撮影を楽しめます。
はなもも街道周辺! カップルで楽しむおすすめスポット
花桃を含めた南信州を二人で満喫するなら「昼神温泉郷」がおススメ!
昼神温泉郷のおススメスポットをご紹介します。
おススメカフェはココ!
昼神温泉周辺には様々なカフェがありますが、その中でカップルにおススメなのがこちらのお店↓
昼神キヲスク
昼神温泉の魅力を発信するカフェ&ショップです。
古民家をリノベーションしたモダンで明るい店内では、阿智村を中心とした信州土産や、地元フルーツを使ったスムージー、軽食などを楽しめます。
高機能肌分析器で肌の状態をチェックし、昼神温泉を使ったスキンケアを提案する「温泉スタンド」も併設されており、旅の思い出作りや、お土産選びにも最適です。
名物の「湯けむり温泉プリン」は、見た目も楽しい人気メニューです。平均価格は、1杯あたり約400円です。
十字屋可否茶館 昼神店
落ち着いた雰囲気の中でコーヒーや軽食を楽しめるカフェです。
自家焙煎のコーヒーは、深みのある味わいが特徴で、こだわりの一杯を堪能できます。
軽食は、サンドイッチやケーキなど、種類豊富に取り揃えており、観光の合間の休憩にもぴったりです。
店内は、レトロな雰囲気のインテリアでまとめられ、ゆったりとくつろげる空間が広がっています。
平均価格は、1杯あたり約400円です。
ACHI BASE
おしゃれな雰囲気のカフェで、コーヒーや軽食、スイーツを楽しめます。
店内には、ソファ席やテラス席があり、清流・阿智川を眺めながら、ゆったりとくつろぐことができます。
南信州産の素材を使った料理やスイーツは、見た目も美しく、写真映えも抜群です。
夜はバーとしても営業しており、お酒も楽しめます。
昼神温泉街の散策の起点として、旅の思い出作りにぴったりの場所です。平均価格は、1杯あたり約500円です。
飲食店はこちら
阿智村 星空食堂
阿智村の美しい星空を眺めながら、地元食材を使った創作料理を楽しめるレストランです。店内は落ち着いた雰囲気で、デートや記念日にもおすすめです。看板メニューは、阿智村産コシヒカリを使った「星空丼」や、信州牛のステーキなど。平均価格は、ディナーで3,000円~5,000円程度です。
玉のゆ
昼神温泉街の中心部に位置する、地元客にも人気の和食レストランです。店内は、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。看板メニューは、地元で採れた山菜を使った天ぷらや、信州サーモンの刺身など。平均価格は、ランチで1,500円~2,500円程度、ディナーで2,500円~3,500円程度です。
おにひら昼神店
石臼挽きのそば粉と湧水を使用した、こだわりの手打ちそばが味わえるお店です。古民家風の店内は、どこか懐かしい雰囲気で、ゆったりと食事を楽しめます。看板メニューは、そば本来の味を楽しめる「せいろそば」や、地元で採れた山菜の天ぷらが付いた「山菜天ぷらそば」です。平均価格は、1,000円~1,500円程度です。
ロマンチックな宿泊施設
昼神温泉でロマンチックな滞在を叶える、厳選された2つの宿泊施設をご紹介します。
1. 石苔亭いしだ
静寂に包まれた純和風旅館「石苔亭いしだ」は、美しい日本庭園を眺めながら、日常を忘れる贅沢な時間を過ごせる宿です。
細部にまでこだわった和の空間と、上質なサービスが、特別な記念日などに最適です。
美しい庭園、上質な温泉、こだわりの料理、そして細やかなおもてなしで、二人だけの特別な時間を演出します。
日常の喧騒から離れ、静かで落ち着いた時間を過ごしたいカップルにおすすめです。
2名1室の料金は、時期やプランによって大きく変動しますが、おおよそ50,000円~/名からとなります。詳しくは公式ホームページ等でご確認ください。
昼神温泉 石苔亭いしだ[公式] | 長野の能舞台のある温泉宿
2. 昼神の棲 玄竹
全室に露天風呂が付いた「昼神の棲 玄竹」は、プライベートな空間で温泉を楽しめる宿です。食事処は個室風になっており、二人だけの時間をゆっくりと過ごせます。
客室に露天風呂がついているので、二人だけの空間で温泉を楽しみたいカップルにおすすめです。
昼神温泉の美しい自然に囲まれ、落ち着いた雰囲気の中で、二人だけの時間を満喫できます。
2名1室の料金は、こちらも時期やプランによって大きく変動しますが、おおよそ30,000円~/名からとなります。
詳しくは公式ホームページ等でご確認ください。
昼神温泉 旅館 | 昼神の棲 玄竹 【公式】
お役立ち情報:花桃街道デートを120%楽しむために
基本情報:アクセス・開花時期など
花桃デートをしっかりと楽しんでいただく為に今回ご紹介した施設の基本情報をまとめました。
月川温泉(花桃の里)
月川温泉「花桃の里」花桃まつり情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里 |
特徴 | 赤、白、ピンクの三色の花桃が咲き乱れ、桃源郷のような美しい景色 |
見頃 | 例年4月中旬から5月上旬 |
電話番号 | 0265-43-3001 |
関連サイト | 阿智村公式ウェブサイト, 昼神温泉公式観光サイト |
開催期間 | 2025年4月12日(土)~5月6日(火) |
イベント内容 | 花桃の苗や地元農産物、加工品の販売、ライトアップ、写真コンテストなど |
アクセス | 中央自動車道園原ICからすぐ、JR飯田線飯田駅からバスまたはタクシー |
駐車場 | 普通車、大型車駐車可能(花桃まつり開催期間中は有料) |
駐車場料金 | 二輪車:500円、普通車:500円~1,000円 ※駐車場場所によって料金が異なります。月川温泉駐車場は宿泊者・予約者専用 |
その他 | 開花状況は「花桃ガイダンス」で確認可能(電話番号:0265-48-5750)、花桃まつり期間中は花桃の里と昼神温泉の間でバス運行 |
昼神温泉郷

昼神温泉郷 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里 |
特徴 | 美肌の湯として知られる良質な温泉。周辺には花桃の里や星空観測スポットなど観光名所も豊富。 |
泉質 | アルカリ性単純硫黄泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復など |
電話番号 | 0265-43-3001(阿智村観光協会) |
関連サイト | 昼神温泉公式サイト |
宿泊施設 | 旅館、ホテル多数あり(各施設により異なる) |
食事処 | 旅館・ホテル内レストラン、周辺飲食店など |
アクセス | 中央自動車道園原ICから約10分、JR飯田線飯田駅からバスまたはタクシー |
駐車場 | 各宿泊施設、周辺施設に駐車場あり(有料・無料は施設により異なる) |
その他 | 星空ナイトツアー、花桃まつりなど季節ごとのイベントあり |
昼神キヲスク
昼神キヲスク 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 昼神キヲスク |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里503-1 |
特徴 | 昼神温泉の魅力を発信するカフェ&ショップ。古民家をリノベーションしたモダンな空間で、お土産の購入やカフェメニューを楽しめる。 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0265-43-4111 |
関連サイト | 昼神キヲスク公式サイト |
駐車場 | あり(昼神温泉駐車場を利用) |
平均価格 | ドリンク:約400円~、軽食:約500円~ |
人気メニュー | 湯けむり温泉プリン、地元フルーツのスムージー |
その他 | 温泉スタンド(肌分析・スキンケア提案)、お土産ショップ併設 |
そば処 おにひら昼神店
そば処 おにひら昼神店 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | そば処 おにひら昼神店 |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里331-1 |
特徴 | 石臼挽きのそば粉と湧水を使用するこだわりの手打ち蕎麦店。古民家風の落ち着いた雰囲気で、地元産のそば粉を使用した風味豊かな蕎麦を堪能できる。 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0265-43-3930 |
関連サイト | そば処 おにひら公式サイト |
駐車場 | あり |
平均価格 | 1,000円~1,500円程度 |
人気メニュー | せいろそば、山菜天ぷらそば、くるみだれ御幣餅 |
その他 | 地元野菜・果物の直売店併設、手打ち蕎麦体験(要予約) |
十字屋可否茶館 昼神店
十字屋可否茶館 昼神店 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 十字屋可否茶館 昼神店 |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里503-189 |
特徴 | 落ち着いた雰囲気の中で自家焙煎のコーヒーや軽食を楽しめるカフェ。レトロな雰囲気のインテリアが特徴。 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 金曜日、不定休 |
電話番号 | 0265-43-2323 |
関連サイト | 十字屋可否茶館昼神店 – 食べログ |
駐車場 | あり |
平均価格 | 1,000円~1,999円程度 |
人気メニュー | 自家焙煎コーヒー、ホットケーキ、カレー |
その他 | 敷地内全面禁煙 |
ACHI BASE
ACHI BASE 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ACHI BASE |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里338-25 |
特徴 | 阿智村の観光拠点として、カフェ、バー、レンタルショップを併設。昼はカフェ、夜はバーとして営業。 |
営業時間 | カフェ:10:00~17:30、バー:19:00~23:30 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0265-49-3177 |
関連サイト | ACHI BASE公式サイト |
駐車場 | あり(10台) |
平均価格 | ランチ:1,000円~1,999円、バー:2,000円~2,999円 |
人気メニュー | 南信州産の素材を使った料理、スイーツ、カクテル |
その他 | レンタルショップ(自転車、アウトドア用品など)、観光案内、Wi-Fiあり |
星空食堂
阿智村 星空食堂 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 阿智村 星空食堂 |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里昼神5−3 |
特徴 | 阿智村の星空を眺めながら、地元食材を使った創作料理を楽しめるレストラン |
営業時間 | 月曜日: 11:00~14:00, 17:00~21:00 火曜日: 11:00~14:00, 17:00~21:00 水曜日: 11:00~14:00, 17:00~21:00 木曜日: 11:00~14:00, 17:00~21:00 金曜日: 11:00~14:00, 17:00~21:00 土曜日: 11:00~21:00 日曜日: 11:00~21:00 |
電話番号 | 0265-49-3187 |
関連サイト | 阿智村 星空食堂 |
駐車場 | あり |
平均価格 | ディナー: 3,000円~5,000円程度 |
人気メニュー | 阿智村産コシヒカリを使った「星空丼」、信州牛のステーキ |
玉のゆ
玉のゆ 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 玉のゆ |
所在地 | 長野県下伊那郡阿智村智里338-2 |
特徴 | 昼神温泉街の中心部に位置する、地元客にも人気の和食レストラン。木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、地元食材を使った料理を楽しめる。 |
営業時間 | 11:00~14:00、17:30~20:00(火曜定休、昼のみ営業の場合あり) |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 0265-43-3855 |
関連サイト | 食べログ |
駐車場 | あり |
平均価格 | ランチ: 1,500円~2,500円程度、ディナー: 2,500円~3,500円程度 |
人気メニュー | 山菜の天ぷら、信州サーモンの刺身、昼神うどん |
その他 | カウンター席、テーブル席あり |
木地師の里 ヤマイチ
木地師の里 ヤマイチ 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 木地師の里 ヤマイチ |
所在地 | 日本、〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻4689−239 |
電話番号 | +81 264-58-2041 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、 火曜日: 定休日、 水曜日: 9時00分~17時00分、 木曜日: 9時00分~17時00分、 金曜日: 9時00分~17時00分、 土曜日: 9時00分~17時00分、 日曜日: 9時00分~17時00分 |
ウェブサイト | http://www.yamaichi-rokuro.com/ |
野原工芸
野原工芸 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 野原工芸 |
所在地 | 日本、〒399-5302 長野県木曽郡吾妻 南木曽町吾妻4689−644 |
電話番号 | +81 264-58-2330 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、 火曜日: 定休日、 水曜日: 定休日、 木曜日: 定休日、 金曜日: 10時00分~17時00分、 土曜日: 10時00分~17時00分、 日曜日: 10時00分~17時00分 |
ウェブサイト | https://www.nohara.jp/ |
オグラ製盆所
オグラ製盆所 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | オグラ製盆所 |
所在地 | 日本、〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻4689−108 |
電話番号 | +81 264-58-2021 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、 火曜日: 8時30分~17時00分、 水曜日: 8時30分~17時00分、 木曜日: 8時30分~17時00分、 金曜日: 8時30分~17時00分、 土曜日: 8時30分~17時00分、 日曜日: 8時30分~17時00分 |
ウェブサイト | https://kanekin-ogura.jp/ |
開花情報について

月川温泉郷ならびに昼神温泉郷の花桃に開花情報についてはこちらから確認することができます。
例年通りで行くと、おそらく4月の二週目には開花し週末12、13日には見頃を迎えるでしょう。
見頃を迎えると非常に混雑が予想されます。
例年の渋滞時間は?駐車場を改めておさらい
渋滞に関して

例年見頃を迎える4月2週目の週末には非常に混雑し渋滞します。
例年の渋滞は午前九時過ぎから午後三時までの時間。
混雑を回避したいのであれば早朝か夕方の時間を狙っての来訪がおススメ。
混雑を回避しつつ楽しみましょう!
又、はなもも祭り期間中は昼神温泉郷と花桃の里を繋ぐシャトルバスが運行します。(*事前予約が必要となります)
運行時間は9:00発と14:00発の二便(定刻発となります。乗り遅れにご注意ください)
シャトルバスを利用することで駐車場の混雑回避ができます。
シャトルバスの空席情報及び予約はこちらから
阿智☆昼神観光局 半日ツアー
昼神温泉と花桃の里を結ぶシャトルバス「花桃バス」料金
- 大人/男性 2,000円
- 大人/女性 2,000円
- 小人 2,000円
- 1歳未満 0円
駐車場は?

駐車場は合計で5か所(内一か所は身体障害者専用駐車場)
駐車料金は二輪車で500円 普通車で1000円となります。
駐車場の場所に関してはこちらを参照ください。
花桃の里チラシ-250319 (1) (1) – Adobe cloud storage
周辺の温泉施設は?

昼神温泉郷には日帰り温泉施設も多数!
日帰り旅行でも旅の疲れを癒やしに温泉施設を訪れてみてはいかがでしょうか?
昼神温泉郷 日帰り温泉施設
昼神温泉郷 日帰り温泉施設一覧
施設名 | 特徴 | 営業時間 | 定休日 | 料金 | 関連サイト |
---|---|---|---|---|---|
湯ったり~な昼神 | 昼神温泉の湯を気軽に楽しめる日帰り温泉施設。露天風呂や家族風呂も完備。 | 10:00~21:30(最終受付20:30) | 火曜日(祝日の場合は翌日) | 大人800円、小人400円 | 湯ったり~な昼神 |
阿智の里ひるがみ | 美肌の湯として名高いアルカリ性単純硫黄泉を堪能できる温泉施設。露天風呂やハーブ湯も人気。 | 11:00~ | 不定休 | 大人800円、小人(3歳~小学生)500円 | 阿智の里ひるがみ – じゃらんnet |
昼神温泉 ひるがみの森 | 温泉街を一望できるロケーションが魅力。星空を眺めながら入浴できる大露天風呂が人気。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | 昼神温泉 ひるがみの森 – じゃらんnet |
おとぎ亭 光風 | おとぎ話をコンセプトにした可愛らしい内装の温泉宿。日帰り温泉の利用も可能。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | おとぎ亭 光風 – じゃらんnet |
癒楽の宿 清風苑 | 美肌の湯として名高いアルカリ性単純硫黄泉を堪能できる温泉宿。日帰り温泉も利用可能。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | 施設へお問い合わせください。 | 癒楽の宿 清風苑 – じゃらんnet |
まとめ:はなもも街道で最高の思い出を作ろう!
春の息吹が、淡い色彩の絨毯を織りなす頃。長野の山里は、まるで時が止まったかのような、幻想的な桃源郷へと姿を変えます。
そこは、花桃の里。
短い春の時季だけに現れる、秘密の花園です。
大切な人と二人、ピンク、白、赤と、幾重にも重なる花桃のトンネルを歩けば、日常の喧騒も、心のわだかまりも、すべてが洗い流されていくでしょう。
頬を撫でる春風に、花びらが舞い、まるで夢の中にいるかのような錯覚を覚えるかもしれません。
春の思い出といえば、誰もがまず思い浮かべるのは桜でしょう。
しかし、花桃の美しさは、決して桜に引けを取りません。
むしろ、その儚げな美しさは、見る者の心を奥底から揺さぶり、忘れられない記憶として刻まれるはずです。