【心安らぐ春の絶景と歴史】駒ケ根 光前寺で過ごす、都会を忘れる夫婦の癒し旅

Home » 春観光 » 【心安らぐ春の絶景と歴史】駒ケ根 光前寺で過ごす、都会を忘れる夫婦の癒し旅

INDEX

1.はじめに:都会の喧騒を離れて…春の駒ケ根 光前寺で心と身体をリフレッシュ

忙しい日々に安らぎを。

普段過ごす都会の生活。
多くの人がいきかい、忙しない時間が流れる都会の日常に疲れていませんか?
そんなあなたにおススメなのが長野県駒ケ根市の光前寺です。

光前寺は標高3000m級の駒ヶ岳の麓に位置する自然豊かなお寺さんです。
都会とは異なり自然豊かなのんびりとした時間の流れるこの場所では澄んだ空気と美しい自然が来る者を癒やしの時間へと誘います。
都会の忙しい空間から離れ、身体を癒やすには最適の空間です。

春の光前寺の見どころとは?

① 光苔

光前寺の有名な見どころの一つが「光苔」です。
参道へと続き石垣の間にわずかながら自生しており4月中旬から11月にかけて見る事が出来ます。
どこに自生しているかについては探してみてのお楽しみ!
石垣と石垣の間を是非探してみて下さい。

石垣と石垣の間の薄暗い空間から光輝く苔は神秘的そのもの!
探す楽しみと見つけられた時の達成感は日々の疲れを癒やしてくれるでしょう。
来訪の際は是非とも探して楽しんでいただきたい光前寺の魅力の1つです。

② しだれ桜

光前寺の春の時期限定の見どころが「しだれ桜」です。
仁王門から大講堂あたりを中心に70本ものしだれ桜が植えられています。
4月中旬ころから色づき始め満開となると光前寺内は桜色に包まれ春の幻想的な空間が演出されます。
又、4月中旬にはしだれ桜のライトアップイベントも開催!
美しい光前寺の桜風景がライトアップによって日常からかけ離れた幽玄的な空間を過ごすことができます。

光前寺の参道を進み、進行方向右手に見えるのが「光前寺庭園」
光前寺の庭園は、国指定名勝に選ばれた、歴史と自然が調和する特別な場所です。
鎌倉時代の面影を残す池泉庭園では、龍門瀑の力強い流れや、鯉魚石のユニークな姿が目を引きます。深山の趣を感じさせる庭園では、配置された巨石や水の流れが、訪れる人に安らぎを与えます。
ひっそりと輝く光苔の神秘的な美しさも魅力の一つ。
緑豊かな庭園をゆっくりと散策すれば、日常の疲れが癒され、穏やかな時間を取り戻せるでしょう。
静寂の中で、自然の美しさをじっくりとご堪能ください。

この記事でわかること

この記事では都会の忙しない日常から離れ、ゆったりとした自然豊かな癒しの時間を楽しんでいただける駒ケ根市の光前寺の魅力をご紹介します。
光前寺のディープな魅力に加えて周辺でお楽しみいただけるスポットまで光前寺周辺の情報を網羅。
休日を満遍なく楽しんでいただく為の情報をお伝えします。

2.車でのアクセスも安心! 光前寺への快適ドライブプラン

首都圏からの快適ルートをご紹介

首都圏から駒ケ根市にお越しの際は「中央道」が快適です。
八王子JCTを山梨、長野方面へ向かう道中から富士山を望む事が出来ます。
更に山梨県内へ入ると平野が広がり視界がスッキリと晴れます。
そんな平野の奥に見えるのがアルプスと尖った形が特徴の八ヶ岳

そんな八ヶ岳が見えたら長野県まであと少し!
長野県内に入ると諏訪湖や中央アルプスを見て楽しむ事が出来ます。
ここまで来れば首都圏とは空気も時間の流れの違いも肌で感じる事ができるはずです。

ひたすらに分岐を道なり方向に進むこととで長野県駒ケ根市に辿り着けます!

ドライブ中の立ち寄りスポット!

目的地までのルートは高速走行がメインとなるのでおススメの立ち寄りスポットは「サービスエリア」
そんなサービスエリアのおススメな場所をご紹介。

まずおススメするSAが「双葉SA」です。
山梨県に位置するこちらのSAはなんといっても広いという点がおススメ理由の一つ。
連休や休日のSAは入るのに混む、トイレで並ぶという事も多いですよね。
しかし双葉SAは駐車場の台数も非常に多く、入るまでの道も長いので渋滞時本線上で停車し、後続車に追突される危険性も低いのでおすすめです。
トイレも広く設置台数も多いので並ぶこともそこまで多くはありません。

又、果物の産地としても有名なこちらのSAではこうした果物が都心より安価でお買い求めいただけます。
山梨の伝統的なお土産に加えて、こうした地域の名産品をお買い求めいただけることも魅力の一つです。

続いておススメするSAが「諏訪湖SA」です。
こちらのSAでは長野県の湖諏訪湖をお楽しみいただけます。
自然豊かな山々に囲まれた湖は長野県ならではの光景ではないでしょうか?
又、東京方面では温泉施設も併設。
諏訪湖を眺めながらゆっくりと温泉に浸かり、疲れを癒やすことができます。

グルメに関しては長野県名物「寒天」や「味噌」を使ったお手軽な「信州おやつ」をお楽しみいただけます。
ドライブのお供として手軽なサイズ感のお供を是非、お買い求めください!

光前寺 駐車場情報

ドライブを経て光前寺へ到着したら気になるのが駐車場。
光前寺の駐車場の場所、料金、どんな駐車場か?その詳細をご紹介します。

① 光前寺 駐車場 場所

光前寺の参拝より参照

光前寺の駐車場は合計で3か所設置されています。
内2か所は光前寺の正面左側と光前寺仁王門を超え道なりに進んだ右手にあります。

光前寺の参拝より参照

三か所目に関しましては光前寺へと向かう直線道路の途中に看板がありまして、そちらを右折し、左手に見えるのが駐車場となります。

光前寺の参拝より参照

第一駐車場はアスファルトですが、第二、第三駐車場は砂利の駐車場となります。
駐車台数に関しては明言できませんが、第一駐車場はあまり多くは駐車できません。
対して第二、第三駐車場は敷地事態が広いので多くの台数を停める事が出来ます。

② 駐車場 料金

光前寺の駐車場の料金に関まして
駐車料金に関しては無料であると思われます。
かつて訪れた際も駐車場で料金を取られたことはありませんでした。
駐車料金はかからないと思われますが、混雑時やイベント時は誘導員の支持に従ってください。

駒ケ根ICからのアクセス

駒ケ根ICを降りてからのルートをご案内します。

①駒ケ根ICを降りIC出口の交差点を右折

②中央アルプス通りを直進します。

③BBステーキというアメリカ料理店が見えたらその手前の斜め別れる分岐点を左斜めに進みます。

④光前寺通りと呼ばれるこの道を直進すると光前寺へ到着。

簡単に説明しますと、IC出口の交差点を右折し、直進した先に左斜めに分岐する交差点が見えたら左斜めに進むと光前寺に到着します。

3.春爛漫! 光前寺で巡るべき絶景スポット

圧巻のしだれ桜:春の光前寺を彩る、息を呑むほど美しいしだれ桜の見頃と撮影のポイント

光前寺 しだれ桜 見頃

春の時期のみに見ることができるピンクに彩られた光前寺は県外の方のみならず、県内の方にも非常に人気となっています。
そんな光前寺ではしだれ桜の見頃の時期に合わせて夜間ライトアップが行われます。
光前寺は山の麓、標高が高い位置にありますので開花や見ごろは平地に比べてやや遅め。
見頃の時期は4月中旬から下旬はじめとなっています。

見頃に合わせて行われるライトアップですが2025年の開催期間は4月4日~4月20日。
しだれ桜のライトアップイベントは4月11日に行われます。
桜をお楽しみいただく場合は週末4月12日以降がおススメです。

しだれ桜 撮影のポイント

基本とコツ

光を意識し、順光・斜光・逆光・曇天と状況に応じた撮り方を試しましょう。   
三分割構図やS字構図で奥行きと流れを生み出し、単調な日の丸構図は避けます。
主役の花に正確にピントを合わせ、マクロモードも活用しましょう。
露出を丁寧に調整することで、白飛びや黒つぶれを防ぎ、桜本来の美しさを引き出せます。
これらの基本を押さえることで、スマホでも見違えるほど美しいしだれ桜の写真が撮影できます。

おすすめのアングル

見上げるアングルは、空を背景に桜の壮大さを捉え、ダイナミックな一枚に。
見下ろすアングルは、桜全体の優雅なシルエットや散った花びらの様子を表現するのに適しています。一点にフォーカスしたクローズアップは、花びらの繊細な美しさを際立たせます。
背景に光前寺の建物や風景を取り込むことで、その場所ならではの情緒豊かな写真に仕上がります。様々なアングルを試して、心に残る一枚を見つけましょう。

他の人とは違う写真を撮影する為のポイント

時間や天候を味方につけましょう。木漏れ日や雨上がりの雫、夕焼けなど、特別な光の状況を捉えることで、印象的な写真になります。
風に揺れる桜や舞い落ちる花びらを捉え、動きのある表現を試みるのも面白いでしょう。
水面に映る桜をシンメトリーに捉えたり、足元の花びらをローアングルで撮影するなど、視点を変えることで新鮮な発見があります。
何よりも、あなた自身の感性を大切に、心惹かれる瞬間を切り取ってください。

新緑の庭園散策:心を癒やすミドリ豊かな庭園を二人でゆっくりと散策

光前寺の庭園は、悠久の時を超えて佇む古刹の境内に広がる、緑豊かな癒しの空間です。
足を踏み入れると、樹齢を重ねた木々の香りと、苔むした地面の潤いが、五感を優しく包み込みます。鎌倉時代の面影を残す池泉庭園を二人でゆっくりと散策すれば、龍門瀑の荘厳な滝の音や、静かに佇む鯉魚石が、心を鎮めてくれるでしょう。

深緑に包まれた散策路を歩けば、まるで時が止まったかのような穏やかな空気が流れ、日常のストレスから解放されます。
木漏れ日がキラキラと輝く中、二人で語り合う時間は、何よりも贅沢なひとときとなるはずです。
歴史と自然が織りなす静寂の中で、大切な人と心ゆくまで安らぎの時間を共有してください。

歴史を感じる本堂と霊犬早太郎:由緒ある本堂と、忠犬早太郎伝説に触れる

光前寺の「早太郎伝説」はご存じですか?
光前寺に伝わる早太郎伝説は、約700年前、この地を苦しめていた怪物を、寺で飼われていた忠犬・早太郎が勇敢に退治したという物語です。
遠江(現在の静岡県西部)の犬だった早太郎は、怪物の生贄にされそうになった子供を救うため、自ら怪物に立ち向かい、激闘の末に命を落としました。
その忠義心と勇気は今も語り継がれ、光前寺には早太郎の墓や像が大切に祀られています。

光前寺を訪れる魅力は、この感動的な伝説に触れられることです。
境内に佇む早太郎のお墓に手を合わせれば、忠犬の魂が今もこの地を守っているかのような温かい気持ちに包まれます。
また、境内の各所には早太郎の足跡や物語を伝えるものが点在し、伝説を辿りながら境内を巡るのも興味深い体験です。

静寂に包まれる境内:都会の喧騒を忘れ、穏やかな時間を過ごせる空間

高い木々に囲まれ自然の趣溢れる参道を進み、まず目にするのが山門。
木々が組み合わされ建築されたこちらの門は当時の建築技術の高さと美しさを私たちに語り掛けてきます。
前寺の山門は、江戸後期に再建された堂々たる三間二重門です。
こけら葺の屋根、重厚な佇まいは、時の流れを感じさせ、訪れる者を静かに迎え入れます。
「奥信濃の陽明門」とも称されるその美しさは、都会の慌ただしさを忘れさせ、心に深い安堵をもたらすでしょう。
門をくぐれば、緑豊かな境内の静寂が広がり、穏やかな時間が流れます。ご夫婦でゆっくりと歴史と自然に触れ、心身ともに癒されるひとときをお過ごしください。

そんな山門を抜け正面に佇むのが光前寺の本堂。
光前寺の本堂は、創建から長い歴史を刻み、現在の建物は江戸後期に再建されました。
瓦葺の堂々とした佇まいは、訪れる者に深い安堵感を与えます。
広々とした礼堂、荘厳な内陣には、秘仏である不動明王が安置され、静かに祈りを捧げる空間が広がります。

格式高い折上格天井や精緻な欄間は、当時の匠の技を今に伝え、心を惹きつけます。
夫婦でゆっくりと本堂を巡り、歴史の重みと精神的な雰囲気に触れ、穏やかな時間をお過ごしください。
山門から続く静寂の中で、都会では味わえない心の安らぎが、きっとお二人を包み込むことでしょう。

光前寺 基本情報

項目内容
名称光前寺(こうぜんじ)
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂23
宗派天台宗
創建伝承によれば推古天皇2年(594年)
開基伝承によれば本多善光
本尊不動明王
文化財重要文化財(木造不動明王坐像、木造毘沙門天立像、絹本著色釈迦涅槃図など多数)
見どころ霊犬早太郎伝説、しだれ桜、庭園
庭園拝観料大人:500円、小中学生:250円、未就学児:無料
庭園拝観時間8:00~17:00(季節により変動あり)
駐車場あり
公式サイト光前寺公式サイト
電話番号0265-83-2001

4. 旅の疲れを癒やす! 光前寺周辺のおすすめ温泉

ドライブの疲れをリフレッシュ:光前寺からアクセスしやすい、日帰り入浴のできるおすすめの温泉施設をご紹介

光前寺から車で約5分、早太郎温泉 こまくさの湯は、日帰りでも気軽に立ち寄れる温泉です。

扉を開けると、シンプルながらも温かみのある空間が広がり、旅の疲れを優しく癒してくれます。
特筆すべきは、開放感あふれる露天風呂。昼間は雄大な南アルプスの山々を、夜には満天の星空を眺めながら、ゆったりとした湯浴みをお楽しみいただけます。

泉質は、pH9.2前後のアルカリ性単純温泉。肌に優しく、まるで絹のような滑らかな湯は、湯上がりにつるつるとした潤いを与えてくれるでしょう。
無色透明で刺激も少ないため、温泉成分が気になる方にも安心してお入りいただけます。

都会の喧騒で凝り固まった心と体を、駒ヶ根の絶景と優しい湯でゆっくりと解き放つ。
そんな贅沢な時間をご夫婦で共有し、心身ともにリフレッシュできる特別なひとときをお過ごしください。
日常を忘れ、自然と温泉が織りなす癒やしの空間で、穏やかな時間をお過ごしいただけることでしょう。

早太郎温泉 こまくさの湯 基本情報

項目内容
施設名早太郎温泉 こまくさの湯
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759-4
電話番号0265-81-8100
営業時間10:00~20:30 (最終受付 19:30)
定休日毎週水曜日 (祝日の場合は前日)、7月~10月は月1回休館 (詳細は公式サイトをご確認ください)
入浴料金大人(中学生以上): 700円、小学生: 300円、未就学児: 無料
泉質アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性低温泉)
pH値9.2
知覚的な特徴ほとんど無色澄明、無味無臭
主な設備大浴場、露天風呂 (山を一望)、薬湯、ジャグジー、サウナ、水風呂、食事処、無料休憩室、売店、整体コーナー
アメニティ有料: タオル、バスタオル<br>無料: 石鹸、シャンプー、ドライヤー
駐車場あり (120台、無料)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから県道75号線にて約3分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅より伊那・中央アルプス観光バス駒ヶ岳ロープウェイ行きで約16分、「菅の台」下車すぐ
支払い方法クレジットカード、QRコード決済

駒ヶ根に隣接する宮田村のこまゆき荘で過ごしませんか。
光前寺から車で約10分、中央アルプスの麓に佇むこの温泉宿は、日帰りでも気軽にその湯と景色を堪能できます。

自慢の温泉は、肌に優しいアルカリ性単純温泉。
無色透明でやわらかな湯は、日々の疲れを優しく解きほぐします。

露天風呂はありませんが、内風呂の大きな窓からは、息をのむような南アルプスの壮大な山々を一望できます。特に早朝の眺めは格別です。
周囲を囲む赤松林の静けさも魅力。湯に浸かり、窓の外の緑を眺めていると、心身がゆっくりと解放されていくのを感じるはず。

ご夫婦で、雄大な景色と優しい湯に包まれ、都会では味わえない穏やかな時間をお過ごしください。
日常を忘れ、自然と温泉が織りなす癒やしの空間が、お二人の心と体に深い安らぎを与えてくれるでしょう。

こまゆき荘 基本情報

項目内容
施設名こまゆき荘
所在地〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村4751-75
電話番号0265-81-7117
営業時間日帰り入浴: 6:00~21:00 (最終受付 20:30)
定休日木曜日
入浴料金大人: 620円、小学生: 300円
泉質アルカリ性単純温泉
pH値9.2
知覚的な特徴無色透明、ほとんど無臭、やわらかい肌触り
主な設備男女別内風呂、食事処、無料休憩室、宿泊施設
アメニティ石鹸、シャンプー、リンス (詳細は施設にお問い合わせください)
駐車場あり (無料)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから約8分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅よりバスで約15分
支払い方法現金 (クレジットカード、QRコード決済については施設にご確認ください)

駒ヶ根の大自然に抱かれて、至福の温泉体験はいかがでしょうか。
「露天こぶしの湯」は、光前寺から車で約5分とアクセスも良好な日帰り温泉施設です。
その名の通り、自慢は開放感あふれる露天風呂。昼間は中央アルプスの雄大な山並みを、夜には満天の星空を眺めながら、ゆったりと湯に浸かる贅沢な時間を満喫できます。

泉質は、疲労回復や神経痛に効果が期待できる単純温泉。
自然に囲まれた静かな空間で、湯けむりに包まれながら、日々の喧騒を忘れ、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
内湯も完備されており、趣の異なる湯を楽しめるのも魅力の一つです。

湯上がりには、併設の休憩スペースでゆったりと寛いだり、食事処で地元の食材を味わうこともできます。
夫婦水入らずで自然と温泉が織りなす癒やしの空間で、穏やかな時間をお過ごしください。
きっと、心身ともに深くリラックスできる特別な旅の思い出となるはずです。

露天こぶしの湯 基本情報

項目内容
施設名露天こぶしの湯
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759-447
電話番号0265-81-8777
営業時間10:00~21:00 (最終受付 20:30)
定休日年中無休
入浴料金大人: 700円、小人: 300円
泉質単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
pH値7.8
知覚的な特徴無色透明、無味無臭
主な設備露天風呂 (駒ヶ岳を一望)、内湯、サウナ、水風呂、休憩室、食事処、売店
アメニティ有料: タオル、バスタオル<br>無料: シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
駐車場あり (無料)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから約3分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅よりタクシーで約10分、または伊那バス駒ヶ岳ロープウェイ行き「菅の台」下車徒歩約5分
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

5.地元ならではの味覚を堪能! 駒ケ根グルメ情報

光前寺の静寂と歴史に触れた後は、駒ヶ根が誇る絶品グルメで心と体を満たしませんか?
日頃の仕事疲れも吹き飛ぶ、地元で愛される名物「ソースかつ丼」をご紹介します。
甘辛い秘伝のソースとサクサクの衣、ジューシーな豚肉が織りなすハーモニーは、きっとお二人の午後の旅をさらに豊かなものにしてくれるでしょう。

旅の思い出を味わおう!:おススメのご当地グルメ!ランチスポットをご紹介

光前寺の静寂に心洗われた後は、駒ヶ根のソウルフード「明治亭」のソースかつ丼で至福のひとときを。
創業以来守り抜く秘伝の自家製ソースは、地元産トマトをじっくり煮込んだ甘酸っぱくも奥深い味わい。
一口食べれば、その芳醇な香りと後味の良さにきっと驚かれるはずです。

揚げたて熱々の信州産厚切りロース肉は、驚くほど柔らかくジューシー。
サクサクの衣に濃厚なソースが絡み、シャキシャキのキャベツとの相性も抜群です。
長年地元で愛されるこの味は、他では決して味わえません。

店内は、温かく親しみやすい雰囲気で、お二人をゆったりと迎え入れてくれます。
ソースかつ丼はもちろん、馬刺しや信州そばとのセットもあり、地元の味を堪能できるのも魅力。
お土産に特製ソースを買って帰れば、旅の思い出が長く続きます。

さあ、光前寺の余韻に浸りながら、明治亭へ。
ここでしか味わえない絶品ソースかつ丼が、お二人の午後の旅をさらに豊かなものにしてくれるはずです。
記憶に残る、至福のランチ体験をぜひ。

明治亭 基本情報

項目内容
店名明治亭
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂806-1
電話番号0265-83-4111
営業時間11:00~21:00 (ラストオーダー 20:30)
定休日年中無休
主なメニューソースかつ丼 (ロース、ヒレ、エビヒレなど各種)、信州そば、馬刺し、その他定食・丼物
価格帯1,000円~2,000円程度
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 (詳細は店舗にご確認ください)
駐車場あり (大型バスも駐車可能)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから約5分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅より徒歩約15分、またはタクシー約5分
その他テーブル席、カウンター席、個室あり (要予約)、お土産販売 (ソースなど)
公式サイトhttps://meijitei.com/ (最新情報は公式サイトをご確認ください)

地元で長年愛される「明治亭」と並び、元祖の一つとも称される「とんかつ ソースかつ丼 きらく」。

「明治亭」が秘伝の自家製ソースで、甘みと酸味の絶妙なバランスと、厚切りジューシーな豚肉で魅せるなら、「きらく」は昭和3年創業の歴史が育んだ、シンプルながらも奥深いオリジナルソースが自慢。上質な豚肉の旨味を最大限に引き立てる、どこか懐かしい味わいが特徴です。

アルプスを望む開放的なロケーションでいただく「きらく」のソースかつ丼は、景色もまた格別。
光前寺の歴史に触れた後、駒ヶ根の食文化のルーツを辿る旅もまた一興です。

どちらも駒ヶ根を代表する味。
お二人の好みで選ぶもよし、せっかくなら両店を訪れて、それぞれの個性と歴史を感じてみるのもおすすめです。
きっと、忘れられない食の思い出となるでしょう。

とんかつ ソースかつ丼 きらく 基本情報

項目内容
店名とんかつ ソースかつ丼 きらく
所在地〒399-4112 長野県駒ヶ根市赤穂3145
電話番号0265-83-3555
営業時間昼の部:11:00 – 15:00 (ラストオーダー)<br>夜の部:18:00 – 21:00 (ラストオーダー)
定休日月曜日 (月曜が祝祭日の場合は営業、翌日休業)
主なメニューソースかつ丼 (ロース、ヒレ)、エビフライ、盛り合わせ、定食、ご飯物、一品料理
価格帯1,000円~2,000円程度
支払い方法現金、クレジットカード (JCB, VISA, Mastercard, AMEX, Diners)、PayPay
駐車場あり (30台)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから約3分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅より徒歩約25~30分、またはタクシー約5分
その他テーブル席、カウンター席、小上がり席、アルプスを望むロケーション、ランチタイム全席禁煙

ドライブや散策の合間に!:気軽に楽しめる軽食をご紹介!

満足いくランチの後は、駒ケ根の自然や歴史をさらに深く巡ってみませんか?
ドライブ、散策の途中でちょっと小腹が空いたり、美味しいコーヒーでホッと一息つきたくなることもあるはず。

ここでは、気軽に楽しむ事ができる駒ケ根の軽食名物をご紹介します。
旅の疲れをリフレッシュし、次の観光への活力をチャージしましょう!

駒ケ根名物!清涼感溢れる「すずらんソフト」でひんやり休憩

駒ヶ根を訪れたなら、ぜひ味わっていただきたいのが「すずらんソフトクリーム」です。
地元産の新鮮な「すずらん牛乳」を100%使用。
一般的なアイスクリームと比較して、添加された糖分が少なく、牛乳本来の自然な甘さを活かした味わいが特徴です。
濃厚なミルク感がありながらも、後味はすっきりとしており、素材の良さが際立ちます。

通常のアイスクリームのような強い甘さや過剰な油脂感はなく、駒ヶ根高原の清々しい空気の中でいただくのはもちろん、お店によっては自分で巻く体験も楽しめます。
旅の思い出に、素材本来の優しい甘さの「すずらんソフト」を、ご夫婦でぜひお試しください。
きっと、忘れられない特別なデザートになるはずです。

「すずらんソフト」はどこで購入できる?

そんすずらんソフトはどこで購入できるのでしょうか?
光前寺から近く、気軽に訪れる事ができるスポットがこちら!
「すずらんハウス」です!

駒ヶ根高原に佇む「すずらんハウス」は、地元産「すずらん牛乳」を味わい尽くせる魅力的な施設です。
清らかな水と豊かな自然の中で育まれた濃厚な牛乳は、そのまま飲むのはもちろん、看板商品の「すずらんソフトクリーム」でその風味を存分に堪能できます。
牛乳本来の自然な甘さと、後味のすっきりさが特徴です。

店内では、のむヨーグルトや牛乳パンといった乳製品、自家製ハム・ソーセージなども販売。
お土産にも最適です。
広々とした駐車場も完備しており、ドライブの休憩にも便利。
駒ヶ根の恵みをぎゅっと凝縮した味わいを、ぜひお立ち寄りいただきお楽しみください。

すずらんハウス 基本情報

項目内容
施設名すずらんハウス
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1650-1
電話番号0265-83-8000
営業時間9:00~17:00 (季節により変動あり)
定休日火曜日 (祝日の場合は翌日)
主な商品すずらん牛乳、すずらんソフトクリーム、のむヨーグルト、牛乳パン、自家製ハム・ソーセージ、地元農産物、お土産品
駐車場あり (100台、無料)
アクセス車: 中央自動車道 駒ヶ根ICから約5分
公共交通機関: JR飯田線 駒ヶ根駅よりタクシー約10分、または伊那バス「すずらんハウス」下車すぐ
その他直売所、休憩スペース、イートインスペース
公式サイトhttp://www.suzurangyunyu.com/ (最新情報は公式サイトをご確認ください)

6.さらに旅を充実させる!光前寺周辺の観光スポット

駒ヶ岳ロープウェイ:雄大な中央アルプスの絶景を二人で満喫

光前寺の奥に聳え立つ「中央アルプス 駒ヶ岳」
この駒ヶ岳ですが、ロープウェイにて約7分半で標高2600mまでアクセスできることはご存じですか?
多くの登山愛好家に人気の中央アルプス駒ヶ岳ですが、山頂までのアクセスの快適さから多くの観光客に人気となっています。

標高2600mから望むことができる景色は地上の景色とは別格。
日常では決して体感することのできない自然の雄大さと美しさをお楽しみいただけます。
日常を忘れ、疲れを癒やしに駒ケ根に訪れた際には是非、足を運んでいただきたい絶景スポットになります。

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ 運賃表

区分往復料金片道料金
大人2,290円~3,050円1,230円~1,640円
小人1,130円~1,510円610円~820円
備考運賃変動制運賃変動制

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ ご利用の注意事項

  • 高山病 | ロープウェイで一気に標高が上がるため、体調に注意が必要です。体調が悪い場合は、無理な登山は避けるべきです。体調が悪化した場合、速やかに下山してください。

  • 強風 | 強風または大雨などの荒天時には運休する可能性があります。強風時には、稜線で強風にさらされることがあります。

  • 服装 | 夏でも平均気温は12℃程度です。薄着では寒いため、長袖の上着とズボンが必要です。靴は最低でも運動靴とし、手袋や帽子もあると良いでしょう。雨具は必携です。サンダルや半ズボンなどの軽装での登山はやめましょう。

  • ペット | 自然保護の観点から、すべての動物の立ち入りが禁止されています。ただし、訓練された盲導犬、聴導犬、介助犬は同伴可能です。

  • 禁止事項 | 火薬類、引火性液体、爆発性物質、有害ガスなど危険物の持ち込みは禁止されています。

駒ケ根高原:自然豊かな高原で、散策やアクティビティを楽しむ

駒ヶ根高原は、中央アルプスの雄大な自然に抱かれた、まさにオアシス。
標高約800mに広がる高原は、夏でも涼しく過ごしやすいのが魅力です。
春の新緑、秋の紅葉と四季折々の美しい景色が広がり、ロープウェイで手軽に標高2,612mの千畳敷カールへアクセスできるのも大きな特徴。
高山植物が咲き誇る絶景は、息をのむほどの美しさです。

高原内には、先にご紹介した温泉施設や美術館、キャンプ場などがあり、自然を満喫するだけでなく、文化やレジャーも楽しめます。
澄んだ空気の中で味わうご当地グルメや、満天の星空の下での語らいは、二人の絆をより一層深めてくれるでしょう。
日常を忘れ、ゆったりとした時間の中で、自然とアート、食を満喫する贅沢な旅を駒ヶ根高原で体験してください。

こちらもいかが? 駒ケ根「養命酒工場」工場見学!

皆さんがドラッグストアなどで見かける養命酒、どこで生産されているかご存じでしたか?
実は、豊かな自然に囲まれた長野県駒ヶ根市に、その歴史と製法を今に伝える「養命酒駒ヶ根工場」があるのです。

澄んだ空気と清らかな水が育む駒ヶ根の地で、長年培われてきた養命酒の製造工程を間近で見学できるのは貴重な機会。
健康志向の高まる現代では、その製法や歴史を知ることは、日々の生活を見つめ直すきっかけにもなるかもしれません。
工場内では、養命酒の歴史や効能に関する展示、製造ラインの見学、そして試飲などを通して、その魅力を深く知ることができます。

見学の後は、併設された売店で工場限定のオリジナル商品を探すのも楽しみの一つ。
駒ヶ根の自然を感じながら、健康への意識を高める知的な時間を二人で過ごしてみてはいかがでしょうか。

養命酒駒ヶ根工場(養命酒健康の森) 基本情報

項目内容
名称養命酒駒ヶ根工場(ようめいしゅこまがねこうじょう)
愛称:養命酒健康の森(ようめいしゅけんこうのもり)
所在地〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂16410-1
主な施設工場見学施設、健康の森(庭園、散策路)、売店、レストランなど
工場見学無料(要予約の場合あり)
見学内容養命酒の製造工程、歴史、健康に関する情報など
健康の森自然豊かな庭園、散策路
売店養命酒製品、地元特産品など
レストラン地元食材を使った料理
駐車場あり(無料)
公式サイト養命酒健康の森 公式サイト
電話番号0265-82-7158

7.まとめ:春の光前寺で忘れられない癒しの時間を

いかがでしたか?
都会とは異なりゆったりと自然豊かなのんびりとした時間が流れる「光前寺」
日々の疲れを癒やし、ゆったりと心身共にリフレッシュするには最適な場所と言えるでしょう。
そんな「光前寺」のある長野県駒ケ根市はその他にも魅力あふれる場所が点在しています。
二人だけの自然豊かな癒しの時間を心ゆくまでご堪能ください。
きっと二人での思い出の旅路になることでしょう。